カート
レポートナンバー 0000011538
株式会社エヌ・ティー・エス
〜材料・構造・量産技術、日欧米安全基準の動向を踏まえて〜
発刊日 2015/07/30
言語日本語
体裁B5/約250ページ
ライセンス/価格約250ページ
0000011538
無料サンプル
自動車から再生エネルギーまで、大増産時代に備えて!!
火災、爆発事故事例、安全性に関する材料・技術の問題を把握!
法規制、安全基準動向を網羅し、開発の方向性を示唆!
逢坂哲禰、菅原秀一、西野 敦
第1編 日本の二次電池産業戦略 序 章 序 第1章 世界の電池の歴史と関連産業の経年推移 1 世界大戦と技術革新 2 電池の50 年間の開発製品化の歴史 3 半導体,キャパシタの関連産業との経年推移 第2章 二次電池の世界市場と日本企業の動向 1 2015 年までの携帯機器市場動向 2 2015 年までの自動車市場での二次電池市場動向 3 環境対応車としての二次電池の役割 第3章 蓄電池の役割と電力貯蔵 1 蓄電システムの概要 2 蓄電デバイスの特徴,仕様,価格の概要 3 実用化されている代表的な蓄電装置 4 蓄電システムの具体的な価格予想とCO2 削減の予想 5 蓄電システムの将来展望 第4章 二次電池の世界のリーダとしての役割と展望 1 蓄電システムの市場背景 2 主要電池の世界的な量産と蓄電システムへの実用化 3 日本技術への回帰予兆 4 材料開発展望と提言
第2編 各種電池の火災例の世界の現状 第1章 電池の火災,爆発事故事例 1 概要 2 LiB 電池等の電池火災の現状 第2章 電池の火災原因と主な対策 1 概要 2 LiB 電池での火災原因と対策 3 水分の導入源とその対策 4 Ni-MH 電池の火災原因と対策 5 生産技術の改善による特性改善と火災異常の防止対策 6 EDLC,LiB の最新の応用開発と展望 7 将来展望と対策
第3編 リチウムイオン二次電池の安全性に関する各種の法規制 序 章 はじめに 第1章 国内JIS 規格と電気用品安全性法 1 法の制定までの経緯,電池工業会のガイドラインほか 2 JIS C 8714 を中心とする安全性技術基準 3 新JIS C 8715-1,-2 の内容と要求事項 4 電力貯蔵用電池規程(電気事業連合会) 5 電気用品安全法の運用改定(2014-2015) 第2章 グローバルなUL,UN などの安全性基準 はじめに 1 UL 規格と範囲拡大 2 UN 規格(国連危険物輸送基準勧告) 3 中国と米国の安全性基準と試験方法 4 電池規格類のマップと標準化の動向 5 用途分野別のUL 規格制定(2014-15) 6 EV 電池に関するUNECE の安全性基準 第3章 電池に含まれる化学物質に関する法規制 はじめに 1 電池化学物質と法規制 2 電解液と消防法の関係 3 REACH などEU 指令の動向 4 有機電解液系の発がん性と急性毒性
第4編 安全性に関する電池化学材料の諸問題 序 章 はじめに 第1章 材料面の安全性と諸問題 1 化学反応と電気エネルギーの複雑系 2 電解液と電解質 3 正極と負極 4 セパレータとバインダ 第2章 技術面の安全性 1 セル設計と安全マージン
第5編 リチウムイオン電池(セル)の3R 政策 序 章 はじめに 第1章 回収廃電池の総量推定(10 年モデル) 1 経済産業省統計 2 (社)次世代自動車振興センター統計 3 10 年後の廃電池の量 4 電池の総生産量と原材料物質の量 第2章 国内外の法規制と業界の対応 1 国内法規全般 2 二次電池の3R と関連事項 3 EU 指令*などグローバル規制 4 JBRC の活動と国内の3R 第3章 バーゼル法などグローバルな動向 1 バーゼル条約の概要 2 日本の対応と国内法の整備 3 規制の対象 4 リチウムイオン電池(セル)とバーゼル法 5 要るもの,要らないもの
第6編次世代電池システムと将来展望 第1章 電池の安全性 1 電池の変遷 2 リチウムイオン二次電池の発熱メカニズム 3 セパレータ 4 安全な負極材料の選択 第2章 次世代電池 1 次世代リチウム二次電池を担うシリコン系負極 2 Si-O-C 複合負極 3 総括 第3章 次世代電池:高性能化,軽量化とコストダウンの整合 リチウムイオン二次電池を中心とするシステム 1 概論 2 大容量化と軽量化 3 高性能化(パワーvs. エネルギー) 4 高寿命化(劣化とサイクル・ライフ) 5 ハイブリッド化事例(1)基本構成と汎用機器 6 ハイブリッド化事例(2)自動車と交通機器
資料 次世代自動車普及に向けた政府の取り組み
この商品のレポートナンバー
―都市鉱山・海底鉱山に眠る貴金属・レアメタル等の分離・回収技術―
Strategies for Ensuring Stable Supplies of Resources on the Basis of Biotechnology -Separation and Recovery Technologies for Precious and Rare Metals Untapped in Urban and Submarine Mines-
2015/07/10
77,000 円(税込)
2015/10/19
50,080 円(税込)
‐ 太陽光発電、蓄電システム、VtoH システムの市場動向と卒FIT への取組動向 -
2019/03/27
176,000 円(税込)
Thermal Design and Packaging Technology for WBG Power Semiconductors
2020/01/31
73,700 円(税込)
2021/04/26
49,700 円(税込)