世界中の市場調査レポートを販売!当社に無いレポートもお探しします。

レポートナンバー 0000013599

特許情報分析(パテントマップ)から見た AED(自動体外式除細動器) 技術開発実態分析調査報告書

株式会社パテントテック社

発刊日 2016/08/29

言語日本語

体裁A4/264ページ

ライセンス/価格264ページ

0000013599

A4版 49,520 円(税込)

※販売価格欄に記載されている金額は「書籍版」または「PDF」単独での価格です。
※CD-ROM版 販売価格:73,520円(税込)
※CD-ROM版収録内容:書籍(PDF)とパテントマップViewer(閲覧ソフト)およびパテントマップ・チャート(パテントマップEXZデータ)

無料サンプル

  • サンプルはお問い合わせください。

レポート概要

■本誌の特徴等

1. 調査目的
 「AED(自動体外式除細動器) 」に関する公開件数、出願人(共同出願人)、発明者、特許分類、キーワードなどに対し、ランキング、時系列推移、技術分布図など様々な観点から分析したパテントマップおよび、パテントチャートを作成し、
 (1) どのAED(自動体外式除細動器) 関連企業にどのような技術の公開があるか、
 (2) 各企業の技術開発動向はどのように推移しているか、
 (3) 各企業の最近10年余における関連技術の消長はどのようになっているか、
 (4) 各企業間の連携状況はどのようになっているか、
 (5) 直近2年間における企業及び技術の注目すべき動向は何か、
 (6) この分野に強い弁理士(特許事務所)と企業の利用状況はどうか、
等を明確にして、知財の現状に付き具体的データを提供し、今後の開発の指針決定に役立てようとするものである。

2.特許情報の収集方法
 本調査報告書は、「AED(自動体外式除細動器) 」に関する過去10年余(国内公開日:2006年1月1日~2016年6月30日)に及ぶ公開特許について、検索、収集した。また、報告書作成には、パテントマップ作成支援ソフト「パテントマップEXZ」(インパテック(株)製)を使用した。
特許情報公報の総数は 915件 である。

3. 報告書の構成
 本報告書は、以下の3つの部分から構成されている。
1. パテントマップ編
 A. 直近2年間に新規出現した出願人、分類による動向分析(2014年7月~2016年6月)
 B. 全般分析
 C. 上位20出願人比較分析
 D. 上位5社個別分析
 E. 特定6社比較分析(1位 カーディアックペースメイカーズ,インコーポレイテッド、2位 コーニンクレッカフィリップスNV、 3位 ゾールメディカルコーポレイション、4位 メドトロニック,インコーポレイテッド、5位 オリンパス、6位 日本光電工業)
 F. 上位20特許分類分析
 G. 特定特許分類分析
 H. キーワード分析 ※ キーワードは発明の名称、要約、請求の範囲から抽出した。
 I. 弁理士(特許事務所)の動向分析

2. パテントチャート編

3. 総括コメント

4. 本報告書の特徴
● 「AED(自動体外式除細動器)」に関する最近10年余、さらには直近2年間(最新月まで)の
   技術動向が分かりやすく把握できる。
● 本技術分野に関係する弁理士(特許事務所)の動静が読み取れる。
● パテントマップおよびパテントチャートで視覚的に理解しやすい。

レポート詳細

目次

はじめに

調査分析結果

1.パテントマップ編

A.直近2年間に新規出現した出願人、分類による動向分析(2014年7月~2016年6月)

A-1.出願人別公開件数ランキング(上位20)
A-2.FIサブグループ分類別公開件数ランキング(上位20)
A-3.Fターム分類別公開件数ランキング(上位20)
A-4.FIサブグループ分類別公開件数の推移(上位20、4半期毎)
A-5.Fターム分類別公開件数の推移(上位20、4半期毎)
A-6.FIサブグループ分類別出現・消失状況(公開件数上位20)
A-7.Fターム分類別出現・消失状況(公開件数上位20)
A-8.出願人別公開件数伸長率(公開件数上位43)
A-9.FIサブグループ分類別公開件数伸長率(公開件数上位50)
A-10.Fターム分類別公開件数伸長率(公開件数上位50)
A-11.出願人(上位20)とFIサブグループ分類(上位20)の相関
A-12.出願人(上位20)とFターム分類(上位20)の相関
【資料1】2014年7月~2016年6月に新規出現したFIサブグループ分類リスト(上位76)
【資料2】2014年7月~2016年6月に新規出現したFターム分類リスト(上位100)

B.全般分析

B-1.全体の技術開発ライフサイクル
B-2.公開件数の推移(年次と累計)
B-3.出願人数の推移(年次と累計)
B-4.新規発明者数の推移(年次と累計)
B-5.新規FIメイングループ分類数の推移(年次と累計)
B-6.新規FIサブグループ分類数の推移(年次と累計)
B-7.新規Fターム分類数の推移(年次と累計)
B-8.出願人別公開件数ランキング(上位100)
B-9.発明者別公開件数ランキング(上位50)
B-10.FIメイングループ分類別公開件数ランキング(上位50)
B-11.FIサブグループ分類別公開件数ランキング(上位100)
B-12.Fタームテーマコード分類別公開件数ランキング(上位50)
B-13.Fターム分類別公開件数ランキング(上位100)
B-14.1位Fタームテーマコード4C053の技術分類別件数(着目:2期間)
B-15.1位Fタームテーマコード4C053の技術分類別件数(着目:上位5社)
B-16.出願人別参入・撤退状況(最近40、公開件数3件以上)
B-17.FIメイングループ分類別出現・消失状況(最近40、公開件数3件以上)
B-18.FIサブグループ分類別出現・消失状況(最近40、公開件数3件以上)
B-19.Fターム分類別出現・消失状況(最近40、公開件数3件以上)
B-20.出願人別公開件数伸長率(上位50、件数差2件以上)
B-21.発明者別公開件数伸長率(上位50、件数差4件以上)
B-22.FIメイングループ分類別公開件数伸長率(上位50、件数差3件以上)
B-23.FIサブグループ分類別公開件数伸長率(上位50、件数差3件以上)
B-24.Fターム分類別公開件数伸長率(上位50、件数差7件以上)
B-25.FIメイングループ分類別発明者数伸長率(上位50、発明者数差5名以上)
B-26.FIサブグループ分類別発明者数伸長率(上位50、発明者数差9名以上)
B-27.Fターム分類別発明者数伸長率(上位50、発明者数差12名以上)

C.上位20出願人比較分析

C-1.公開件数比較(2006年~2010年 VS 2011年~2015年)
C-2.公開件数の推移(累計)
C-3.共同出願人数の推移(累計)
C-4.新規発明者数の推移(累計)
C-5.新規FIメイングループ分類数の推移(累計)
C-6.新規FIサブグループ分類数の推移(累計)
C-7.新規Fターム分類数の推移(累計)
C-8.新規キーワード数の推移(累計)
C-9.上位20FIメイングループ分類との公開件数相関
C-10.上位20FIサブグループ分類との公開件数相関
C-11.上位20Fターム分類との公開件数相関
C-12.Fターム分類1位と2位における公開件数比較
C-13.公開件数占有率
C-14.審査・権利状況
C-15.公開件数の伸びと1位Fターム分類4C053JJ23に関する構成率比較
C-16.発明者数*Fターム分類数の比較

D.上位5社個別分析

D-1-1.【カーディアックペースメイカーズ,インコーポレイテッド】FIサブグループ分類別公開件数ランキング(上位50)
D-1-2.【コーニンクレッカフィリップスNV】FIサブグループ分類別公開件数ランキング(上位44)
D-1-3.【ゾールメディカルコーポレイション】FIサブグループ分類別公開件数ランキング(上位47)
D-1-4.【メドトロニック,インコーポレイテッド】FIサブグループ分類別公開件数ランキング(上位50)
D-1-5.【オリンパス】FIサブグループ分類別公開件数ランキング(上位25)
D-2-1.【カーディアックペースメイカーズ,インコーポレイテッド】Fターム分類別公開件数ランキング(上位50)
D-2-2.【コーニンクレッカフィリップスNV】Fターム分類別公開件数ランキング(上位50)
D-2-3.【ゾールメディカルコーポレイション】Fターム分類別公開件数ランキング(上位50)
D-2-4.【メドトロニック,インコーポレイテッド】Fターム分類別公開件数ランキング(上位50)
D-2-5.【オリンパス】Fターム分類別公開件数ランキング(上位50)
D-3-1.【カーディアックペースメイカーズ,インコーポレイテッド】FIサブグループ分類別公開件数の推移(上位20、累計)
D-3-2.【コーニンクレッカフィリップスNV】FIサブグループ分類別公開件数の推移(上位20、累計)
D-3-3.【ゾールメディカルコーポレイション】FIサブグループ分類別公開件数の推移(上位20、累計)
D-3-4.【メドトロニック,インコーポレイテッド】FIサブグループ分類別公開件数の推移(上位20、累計)
D-3-5.【オリンパス】FIサブグループ分類別公開件数の推移(上位20、累計)
D-4-1.【カーディアックペースメイカーズ,インコーポレイテッド】Fターム分類別公開件数の推移(上位20、累計)
D-4-2.【コーニンクレッカフィリップスNV】Fターム分類別公開件数の推移(上位20、累計)
D-4-3.【ゾールメディカルコーポレイション】Fターム分類別公開件数の推移(上位20、累計)
D-4-4.【メドトロニック,インコーポレイテッド】Fターム分類別公開件数の推移(上位20、累計)
D-4-5.【オリンパス】Fターム分類別公開件数の推移(上位20、累計)
D-5-1.【カーディアックペースメイカーズ,インコーポレイテッド】FIサブグループ分類別出現・消失状況(最近40)
D-5-2.【コーニンクレッカフィリップスNV】FIサブグループ分類別出現・消失状況(最近40)
D-5-3.【ゾールメディカルコーポレイション】FIサブグループ分類別出現・消失状況(最近40)
D-5-4.【メドトロニック,インコーポレイテッド】FIサブグループ分類別出現・消失状況(最近40)
D-5-5.【オリンパス】FIサブグループ分類別出現・消失状況(最近25)
D-6-1.【カーディアックペースメイカーズ,インコーポレイテッド】キーワード別出現・消失状況(最近40、公開件数3件以上)
D-6-2.【コーニンクレッカフィリップスNV】キーワード別出現・消失状況(最近40、公開件数3件以上)
D-6-3.【ゾールメディカルコーポレイション】キーワード別出現・消失状況(最近40、公開件数3件以上)
D-6-4.【メドトロニック,インコーポレイテッド】キーワード別出現・消失状況(最近40、公開件数3件以上)
D-6-5.【オリンパス】キーワード別出現・消失状況(最近40、公開件数3件以上)
D-7-1.【カーディアックペースメイカーズ,インコーポレイテッド】独自FIサブグループ分類別公開件数ランキング(上位26)
D-7-2.【コーニンクレッカフィリップスNV】独自FIサブグループ分類別公開件数ランキング(上位12)
D-7-3.【ゾールメディカルコーポレイション】独自FIサブグループ分類別公開件数ランキング(上位10)
D-7-4.【メドトロニック,インコーポレイテッド】独自FIサブグループ分類別公開件数ランキング(上位39)
D-7-5.【オリンパス】独自FIサブグループ分類別公開件数ランキング(上位6)
D-8-1.【カーディアックペースメイカーズ,インコーポレイテッド】独自キーワード別公開件数ランキング(上位50)
D-8-2.【コーニンクレッカフィリップスNV】独自キーワード別公開件数ランキング(上位50)
D-8-3.【ゾールメディカルコーポレイション】独自キーワード別公開件数ランキング(上位50)
D-8-4.【メドトロニック,インコーポレイテッド】独自キーワード別公開件数ランキング(上位50)
D-8-5.【オリンパス】独自キーワード別公開件数ランキング(上位50)
D-9-1.【カーディアックペースメイカーズ,インコーポレイテッド】共同出願人との連携(上位2)
D-9-2.【コーニンクレッカフィリップスNV】共同出願人との連携(0人)
D-9-3.【ゾールメディカルコーポレイション】共同出願人との連携(0人)
D-9-4.【メドトロニック,インコーポレイテッド】共同出願人との連携(上位1)
D-9-5.【オリンパス】共同出願人との連携(上位2)

E.上位6社比較分析(1位カーディアックペースメイカーズ,インコーポレイテッド、2位コーニンクレッカフィリップスNV、3位ゾールメディカルコーポレイション、4位メドトロニック,インコーポレイテッド、5位オリンパス、6位日本光電工業)

E-1.6社の上位10FIサブグループ分類別公開件数の推移(年次)
E-2.6社のカーディアックペースメイカーズ,インコーポレイテッド上位10FIサブグループ分類別公開件数比較
E-3.6社のコーニンクレッカフィリップスNV上位10FIサブグループ分類別公開件数比較
E-4.6社のゾールメディカルコーポレイション上位10FIサブグループ分類別公開件数比較
E-5.6社のメドトロニック,インコーポレイテッド上位10FIサブグループ分類別公開件数比較
E-6.6社のオリンパス上位10FIサブグループ分類別公開件数比較
E-7.6社の日本光電工業上位10FIサブグループ分類別公開件数比較
E-8.6社の4C053JJ(電気治療装置>交流・間欠電流)のFターム分類別公開件数ランキング(上位10)
E-9.6社の4C053KK(電気治療装置>心臓刺激・植込み)のFターム分類別公開件数ランキング(上位8)
E-10.6社のFIサブグループ分類別出現・消失状況(公開件数上位10)
E-11.6社のFターム分類別出現・消失状況(公開件数上位10)
E-12.カーディアックペースメイカーズ,インコーポレイテッドの公開件数伸び変遷
E-13.コーニンクレッカフィリップスNVの公開件数伸び変遷
E-14.ゾールメディカルコーポレイションの公開件数伸び変遷
E-15.メドトロニック,インコーポレイテッドの公開件数伸び変遷
E-16.オリンパスの公開件数伸び変遷
E-17.日本光電工業の公開件数伸び変遷
E-18.6社とFターム分類(上位20)との公開件数相関
E-19.Fターム分類別公開件数グロスランキング(上位10)

F.上位20特許分類分析

F-1.FIメイングループ分類別公開件数比較(上位20)(2006年~2010年 VS 2011年~2015年)
F-2.FIサブグループ分類別公開件数比較(上位20)(2006年~2010年 VS 2011年~2015年)
F-3.Fターム分類別公開件数比較(上位20)(2006年~2010年 VS 2011年~2015年)
F-4.FIメイングループ分類別公開件数の推移(上位20、累計)
F-5.FIサブグループ分類別公開件数の推移(上位20、累計)
F-6.Fターム分類別公開件数の推移(上位20、累計)
F-7.FIメイングループ分類別出願人数の推移(上位20、年次)
F-8.FIサブグループ分類別出願人数の推移(上位20、年次)
F-9.Fターム分類別出願人数の推移(上位20、年次)
F-10.FIメイングループ分類別発明者数の推移(上位20、年次)
F-11.FIサブグループ分類別発明者数の推移(上位20、年次)
F-12.Fターム分類別発明者数の推移(上位20、年次)
F-13.FIメイングループ分類別公開件数占有率(公開件数上位20)
F-14.FIサブグループ分類別公開件数占有率(公開件数上位20)
F-15.Fターム分類別公開件数占有率(公開件数上位20)

G.特定特許分類分析

G-1.特定特許分類分析(1)
 G-1-1.特定FIサブグループ分類の公開件数の推移(年次)
 G-1-2.特定FIサブグループ分類の上位20出願人別公開件数の推移(年次)
 G-1-3.特定Fターム分類の公開件数の推移(年次)
 G-1-4.特定Fターム分類の上位20出願人別公開件数の推移(年次)
 G-1-5.特定FIサブグループ分類の新規出願人数の推移(年次)
 G-1-6.特定Fターム分類の新規出願人数の推移(年次)
 G-1-7.特定FIサブグループ分類の新規発明者数の推移(年次)
 G-1-8.特定Fターム分類の新規発明者数の推移(年次)
 G-1-9.特定FIサブグループ分類A61N1/39の公開件数伸長率変遷
 G-1-10.特定FIサブグループ分類A61N1/365の公開件数伸長率変遷
 G-1-11.特定Fターム分類4C053JJ23の公開件数伸長率変遷
 G-1-12.特定Fターム分類4C053KK02の公開件数伸長率変遷
 G-1-13.特定FIサブグループ分類A61N1/39の出願人別公開件数ランキング(上位50)
 G-1-14.特定FIサブグループ分類A61N1/365の出願人別公開件数ランキング(上位31)
 G-1-15.特定Fターム分類4C053JJ23の出願人別公開件数ランキング(上位50)
 G-1-16.特定Fターム分類4C053KK02の出願人別公開件数ランキング(上位50)

G-2.特定特許分類分析(2)
 G-2-1.特定Fターム分類4C053JJ関連の出願人別公開件数ランキング(上位50)
 G-2-2.特定Fターム分類4C053KK関連の出願人別公開件数ランキング(上位50)
 G-2-3.特定Fターム分類4C053CC関連の出願人別公開件数ランキング(上位35)
 G-2-4.特定Fターム分類4C053BB関連の出願人別公開件数ランキング(上位25)
 G-2-5.特定Fターム分類4C053JJ関連の公開件数比較(上位10)
 G-2-6.特定Fターム分類4C053KK関連の公開件数比較(上位8)
 G-2-7.特定Fターム分類4C053CC関連の公開件数比較(上位5)
 G-2-8.特定Fターム分類4C053BB関連の公開件数比較(上位10)
 G-2-9.特定Fターム分類4C053JJ関連の公開件数の推移(上位10、年次)
 G-2-10.特定Fターム分類4C053KK関連の公開件数の推移(上位8、年次)
 G-2-11.特定Fターム分類4C053CC関連の公開件数の推移(上位5、年次)
 G-2-12.特定Fターム分類4C053BB関連の公開件数の推移(上位10、年次)
 G-2-13.特定Fターム分類4C053JJ関連(上位10) と特定Fターム分類4C053KK関連(上位8) との公開件数相関
 G-2-14.特定Fターム分類4C053JJ関連(上位10) と特定Fターム分類4C053CC関連(上位5) との公開件数相関
 G-2-15.特定Fターム分類4C053JJ関連(上位10) と特定Fターム分類4C053BB関連(上位10) との公開件数相関
 G-2-16.特定Fターム分類4C053JJ関連(上位10) と上位20出願人との公開件数相関
 G-2-17.特定Fターム分類4C053KK関連(上位8) と上位20出願人との公開件数相関
 G-2-18.特定Fターム分類4C053CC関連(上位5) と上位20出願人との公開件数相関
 G-2-19.特定Fターム分類4C053BB関連(上位10) と上位20出願人との公開件数相関
 G-2-20.特定Fターム分類4C053JJ関連の公開件数伸長率変遷
 G-2-21.特定Fターム分類4C053KK関連の公開件数伸長率変遷
 G-2-22.特定Fターム分類4C053CC関連の公開件数伸長率変遷
 G-2-23.特定Fターム分類4C053BB関連の公開件数伸長率変遷

H.キーワード分析

H-1.キーワード別公開件数ランキング(上位100)
H-2.キーワード別出現・消失状況(最近80、公開件数5件以上)
H-3.キーワード別公開件数の伸長率(上位50、件数差10件以上)

I.弁理士(特許事務所)の動向分析

I-1.弁理士(特許事務所)別公開件数ランキング(上位40)
I-2.上位40弁理士(特許事務所)別公開件数の推移(年次)
I-3.上位40弁理士(特許事務所)と上位20FIメイングループ分類との公開件数相関
I-4.上位40弁理士(特許事務所)と上位40出願人との公開件数相関

2. パテントチャート編

(1) 7位キャメロンヘルス、インコーポレイテッドの時系列チャート分析
(2) 8位ゾール・サーキュレイション・インコーポレイテッドの時系列チャート分析
(3) 7位キャメロンヘルス、インコーポレイテッドの上位2Fターム分類と上位3発明者のマトリクスチャート分析
(4) 8位ゾール・サーキュレイション・インコーポレイテッドの上位2Fターム分類と上位3発明者のマトリクスチャート分析
(5) キャメロンヘルス、インコーポレイテッドのFタームテーマコード4C053の技術分類マトリクスチャート
(6) アラバタム、ベヌゴパルなど7名(キャメロンヘルス、インコーポレイテッド)の公報3件のサイテーションマップ

3. 総括コメント

<参考資料>
【資料3】出願人統合リスト
【資料4】上位20出願人の発明者リスト
【資料5】カーディアックペースメイカーズ,インコーポレイテッドの最近60件公報の審査権利状況リスト
【資料6】パテントマップ・パテントチャートの種別と見方

この商品のレポートナンバー

0000013599

最近見たレポート

動物/疾患モデルの作製技術・病態解析・評価手法

2017/08/31

44,000 円(税込)

NMRによる有機材料分析とその試料前処理、データ解釈

2021/09/30

44,000 円(税込)

特許情報分析(パテントマップ)から見た 3Dプリンターの用途・活用技術 技術開発実態分析調査報告書

2023/10/23

46,200 円(税込)

生物製剤安全性試験市場-2029年までの世界予測

Biologics Safety Testing Market - Global Forecast to 2029

2024/05/01

4,950 USD

クロマトグラフィー試薬の世界市場規模調査:タイプ別、移動相の物理状態別、技術別、用途別、地域別予測(2022年〜2032年)

Global Chromatography Reagents Market Size study, by Type (Buffers, Ion Pair Reagents, Solvents, Other Types), by Physical State of Mobile Phase (Gas Chromatography Reagents, Liquid Chromatography Reagents, Super Critical Fluid Chromatography (SFC) Reagents), by Technology (Ion Exchange, Affinity Exchange, Size Exclusion, Hydrophobic Interaction, Mixed Mode, Other Technologies), by Application (Pharmaceutical, Food and Beverages, Water and Environmental Analysis, Other Applications) and Regional Forecasts 2022-2032

2024/08/20

4,950 USD

TOP