レポートナンバー 0000036714
														
														
								
				化粧品・医薬部外品の広告表示ハンドブック2023
				株式会社情報機構
				
				~薬機法・景表法のルールと実践ライティング~
				
				
					発刊日
											2023/10/06
										言語日本語
					体裁B5/151ページ
				 
			 
			
				
											ライセンス/価格151ページ
										
						0000036714					
				 
				
			 
			
			
			
			
							
			
			
							ポイント
				
											
化粧品広告表示に関わる人必携の一冊
											薬機法・景品表示等をふまえた違反表現や表示方法が一目でわかる
											法規上で認められるうまい表現や化粧品広告として訴求手法を事例を交えて解説 
									
							レポート概要
				
	 本書では、化粧品等に関わる広告規制(薬機法、景品表示法等)を、はじめて学ぶ方にもわかりやすく、なるべく簡単に大切なポイントを中心に解説して います。
	規制を学び、表現できること、できないことがわかっても、実務に必要なのは「どのように表現していけばよいのか」です。薬機法を知れば知るほど、広告 作りが難しく感じてしまったり、虚偽誇大広告が溢れるなか、どこまで表現できるのか迷ってしまったり、ルールを知るだけでは実務への落とし込みが難し いのが現実です。
	 私は、化粧品メーカーで薬事業務を15年にわたり担当し、セールスコピーライティングを学んだことをきっかけに独立しました。メーカーでの薬事業務は、ただ「ここの表現は ダメですよ、変えてください」とチェックするだけでしたが、ライティングを学んでからは、「じゃあ、どうすればよいのか?」「そもそも薬事に引っかか らない表現はどうやって作るのか」ということに頭をフル回転させながら、広告作りをサポートしてまいりました。
	そのような経験から得られた広告表現作りのコツやヒントを本書に散りばめています。
	第一部では、規制に関する基本的な内容を網羅し、第二部では、実践として、ルールを守りながらお客様の心に響く表現を作るヒントをご紹介しています。
(本書<はじめに>より引用)
								レポート詳細
									
						著者(敬称略)
						Beauty Ad Consulting 代表 井出 晃子
					 
									
						目次
						
	第1部 関連法規制の理解
	第1章 化粧品、医薬部外品の広告に関わる法規制
	1. 薬機法について
	2. 景品表示法について
	3. 広告の定義と対象となる表示
	4. 取り締まり対象
	5. コラム:特商法改正で変わった定期購入広告ルール
	第2章 各法規制の概要
	1. 薬機法(化粧品等の適正広告ガイドライン)の概要
	 1.1 化粧品等適正広告ガイドライン 基本編
	 1.2 化粧品等の適正広告ガイドライン 表現編
	2. 景品表示法
	 2.1 景品について
	 2.2 不当表示について
	 2.3 コラム:アフィリエイト広告についての指針
	 2.4 コラム:ステマ規制について
	第3章 化粧品等のラベル・外箱等の表示について
	1. 化粧品等の表示に関する公正競争規約の概要
	2. 商品ラベル表示 ( 法定表示 ) に必要な項目とは
	3. 化粧品、医薬部外品のラベル表示例
	4. 化粧品等の使用上の注意の表示について
	5. コラム:リサイクル表示について
	6. コラム:手作り化粧品で薬機法違反 ?!
	7. コラム:化粧品事業スタートに必要な許可は?
	第4章 取り締まりの実際
	1. 誰がどのように行い、どうなるのか?
	2. 2020~2022 年度の景品表示法違反の取り締まりデータ
	3. 化粧品広告の取り締まり事例
	4. 化粧品関連の逮捕、書類送検
	5. コラム:何のための法律か?
	6. コラム:行政よりも厳しい?!媒体審査
	
		第2部 広告表現の実践テクニック
		~薬事で悩まない!化粧品の広告づくりのヒントがみつかる実践テクニック~
	
	第1章 魅力ある広告表現づくり
	1. その商品の唯一無二の価値と魅力を表現するには?
	 1.1 薬事や広告制作の担当者が取り入れるべきマーケティング視点
	 1.2 開発ストーリー
	 1.3 成分や効能効果
	2. 女性の心をつかむ表現のコツ
	 2.1 年代別、ライフコース別の言葉選び
	 2.2 女性はどのように情報を読むのか
	 2.3 ターゲット女性に響くデザイン & コピーとは
	 2.4 男性向け化粧品
	3. 表現づくり実践事例
	 3.1 実践!美容クリームのコピー改善
	 3.2 実践!まつ毛美容液のリサーチを考える
	4. NG 表現にとらわれない表現づくり 3 つのポイント
	 4.1 お客様が望む未来にフォーカス
	 4.2 ストーリー
	 4.3 いま買う理由を用意する
	第2章 広告表現のチェック
	1. 担当者のための薬事チェックポイント
	 1.1 文章 ( テキスト ) のチェック
	 1.2 画像、イラスト
	 1.3 全体の流れ
	2. NG 表現、私ならこう改善する!
	 2.1 NG 表現・指摘事例紹介と改善例解説
	 2.2 言葉を言い替える
	 2.3 切り口を変える
	 2.4 イメージを膨らませる
	 2.5 表現を生み出すコツ
	3. グレーゾーンの判断基準を考える
	 3.1 6 つの判断ポイント
	 3.2 判断チャート
	第3章 うまい!表現事例紹介
	1. スキンケア
	2. メイクアップ
	3. ヘアケア
	4. オーラルケア
	巻末付録
	 1. 化粧品等適正広告ガイドライン掲載の OK/NG 表現例まとめ
	 2. 雑貨品と化粧品の分類がまぎらわしい商品の表示注意点等まとめ
	 3. 注釈が必要な表現リスト
	 4. 化粧品、医薬部外品広告の薬事チェックリスト
	 5. 情報収集に役立つ WEB サイトリスト