本白書では、グリーン・ケミカルやグリーン・マテリアル(素材・材料・資材)、そしてバイオ全般における注目テーマを取り上げ、これらの注目ポイント、近況、最新技術、市場、業界動向を包括的に取り上げて解説している。
	グリーン・ケミカルやグリーン・マテリアルは、環境リスクや健康リスクをもたらす可能性のある従来の化学製品に取って代わったり、強化したりすることを目的としており、環境への影響を最小限に抑えるよう設計された、環境に優しい化学製品やプロセスが含まれる。これには、バイオベースの化学物質、再生可能な原料、温室効果ガスの排出、エネルギー消費、廃棄物を削減する持続可能な生産方法が含まれる。
	グリーンケミカルは、農業、包装、自動車、化粧品など様々な産業で使用されており、より持続可能で責任ある化学品製造慣行への世界的シフトの極めて重要な要素となっている。工業・化学品分野では、グリーンケミカルは原料、溶剤、触媒として広範な用途を見出している。このようなグリーン・プラクティスへのシフトは、化学プロセスが環境に与える影響に対する意識の高まりが原動力となっている。
建設業界は、カーボンフットプリントを発生させるトップ産業のひとつである。二酸化炭素排出量が多いことから、持続可能な建材を含め、より持続可能な選択肢が求められている。
	製造から廃棄に至るまで、環境への悪影響が最も少ない持続可能な建材、グリーン建材・グリーン資材は、メンテナンスコストの削減、省エネルギー、設計の柔軟性、居住者の健康と生産性の向上など、さまざまなメリットをもたらす。たとえば、自己修復コンクリートは、ひび割れを治癒することができ、メンテナンスが少なくて済み、従来のコンクリートよりも優れている。グリーンセメントは、カーボンフットプリントの低さ、エネルギー効率の高さ、ライフサイクルを通じて環境への害を最小 限に抑えるための代替材料や代替技術の使用を特徴としている。また、セメント生産に伴うカーボンフットプリントを削減するグリーンセメントは、代替燃料の使用、キルンプロセスの最適化、補助セメント質材料(SCM)の採用など、炭素排出量を削減するための様々な戦略を採用し、市場を拡大させている。
	バイオエネルギーは、バイオマス、バイオ燃料、有機廃棄物、バイオガスなど、さまざまな資源を利用して生成される。これらのバイオ廃棄物はバイオエネルギーの生成に大きく利用されている。その結果、クリーンでグリーンなエネルギーに対する需要の急増が、予測される期間における世界のバイオエネルギー市場の成長を牽引している。先進バイオ燃料は世界中の自動車業界と航空業界は、輸送業界の脱炭素化に貢献する。
	スマート材料(マテリアル)は、電場や磁場、圧力、温度、光などの外部刺激にさらされた後に、その特性を変化させる能力を持つ活性素材であり、様々な環境条件下での作業に適応できるようになり、様々な用途に使用できる。形状記憶合金などのスマートマテリアルは主にバイオ医療機器に使用されている。スマート材料市場は、航空機の安全性を求める航空宇宙産業におけるニーズの高まりにより、大きな需要を目の当たりにしている。
	また、プラスチック廃棄物が環境に与える悪影響に関する人々の意識の高まりとともに、使い捨てプラスチックの使用が禁止されていることが、生分解性プラスチックの技術開発や自動車、包装、農業などの最終用途産業での市場の成長を促している。また、バイオプラスチックは、再生可能な原料から作られる長持ちするポリマーで、石油由来のポリマーの代わりに使用することができる。
						内容編成(目次)
						
	序
	第1章 グリーンケミカル/バイオ/グリーンマテリアル分野における注目ポイント:近況・最新技術・業界動向の要約
	1-1 グリーンケミカル/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] グリーンケミカル産業の新たな傾向
	  [2] タイプ別インサイト
	  [3] 用途別インサイト
	  [4] 最近の動向
	1-2 アンモニア/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] アンモニア産業の新たな傾向
	  [2] 製品形態のインサイト
	  [3] 用途別インサイト
	  [4] 最近の動向
	1-3 グリーンアンモニア/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] グリーンアンモニア産業の新たな傾向
	  [2] テクノロジー・インサイト
	  [3] エンドユーザー別インサイト
	  [4] 最近の動向
	1-4 ブルーアンモニア/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] ブルーアンモニア産業の新たな傾向
	  [2] AIがサステイナブル燃料市場に与える影響
	  [3] テクノロジー・インサイト
	  [4] 製造インサイト
	  [5] 最近の動向
	1-5 メタノール/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] メタノール産業の新たな傾向
	  [2] 誘導体別インサイト
	  [3] 用途別インサイト
	  [4] 主な市場動向
	1-6 再生ポリエチレンテレフタレート市場/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] リサイクル・ポリエチレンテレフタレート産業の新たな傾向
	  [2] 製品タイプ別インサイト
	  [3] エンドユーズ・インサイト
	  [4] 最近の動向
	1-7 プラスチック受託製造/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] プラスチック受託製造産業の新たな傾向
	  [2] 製品インサイト
	  [3] 用途別インサイト
	  [4] 最近の動向
	1-8 電気自動車用エンジニアリングプラスチック/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] 電気自動車用エンジニアリングプラスチックス産業の新たな傾向
	  [2] 樹脂インサイト
	  [3] 車種別インサイト
	  [4] コンポーネント・インサイト
	  [5] 最近の動向
	1-9 EV(電気自動車)用ポリマー/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] 電気自動車用ポリマー産業の新たな傾向
	  [2] コンポーネント・インサイト
	  [3] エンドユーザー別インサイト
	  [4] タイプ別インサイト
	  [5] 最近の動向
	1-10 生分解性プラスチック/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] 生分解性プラスチック産業の新たな傾向
	  [2] タイプ別インサイト
	  [3] 用途のインサイト
	  [4] 生分解性プラスチック市場の最新動向
	1-12 木材プラスチック複合材/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] 木材プラスチック複合材産業の新たな傾向
	  [2] タイプ別インサイト
	  [3] 用途別インサイト
	  [4] 最近の動向
	1-13 バイオケミカル/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] バイオケミカル産業の新たな傾向
	  [2] タイプ別インサイト
	  [3] 用途別インサイト
	  [4] 最近の動向
	1-14  バイオプラスチック/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] バイオプラスチック産業の新たな傾向
	  [2] 製品インサイト
	  [3] 用途別インサイト
	  [4] 最近の動向
	1-15 バイオプラスチック複合材料/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] バイオプラスチック複合材料産業の新たな傾向
	  [2] 製品タイプ別インサイト
	  [3] 用途別インサイト
	  [4] ポリマー・インサイト
	  [5] ファイバー・タイプのインサイト
	  [6] 最近の動向
	1-16 バイオマテリアル/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] バイオマテリアル産業の新たな傾向
	  [2] 製品インサイト
	  [3] 用途別インサイト
	  [4] 最近の動向
	1-17 バイオポリマー/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] バイオポリマー産業の新たな傾向
	  [2] タイプ別インサイト
	  [3] エンドユーザー別インサイト
	  [4] 最近の動向
	1-18 バイオポリマー・コーティング/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] バイオポリマー・コーティング産業の新たな傾向
	  [2] 製品インサイト
	  [3] エンドユーザー別インサイト
	  [4] 最近の動向
	1-19 先進バイオ燃料/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] 先進バイオ燃料産業の新たな傾向
	  [2] 主な市場動向
	1-20 バイオエネルギー/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] バイオエネルギー産業の新たな傾向
	  [2] 製品タイプ別インサイト
	  [3] 原料インサイト
	  [4] 用途別インサイト
	1-21 バイオ燃料/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] バイオ燃料産業の新たな傾向
	  [2] 燃料タイプのインサイト
	  [3] 原料インサイト
	  [4] 最近の動向
	1-22 ホワイトバイオテクノロジー/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] ホワイト・バイオテクノロジー産業の新たな傾向
	  [2] タイプ別インサイト
	  [3] 用途別インサイト
	  [4] 最近の動向
	1-23 バイオ可塑剤/バイオプラスチック/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] バイオ可塑剤/バイオプラスチック産業の新たな傾向
	  [2] 製品インサイト
	  [3] 用途別インサイト
	  [4] 最近の動向
	1-24 先進バイオ燃料/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] 先進バイオ燃料産業の新たな傾向
	  [2] 最近の動向
	1-25 バイオガス/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] バイオガス産業の新たな傾向
	  [2] 供給源別インサイト
	  [3] 用途別インサイト
	  [4] 最近の動向
	1-26 バイオエタノール/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] バイオエタノール産業の新たな傾向
	  [2] 用途別インサイト
	  [3] ブレンド・インサイト
	  [4] 最近の動向
	1-27 バイオコンポジット/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] バイオ複合材料産業の新たな傾向
	  [2] ファイバー・タイプのインサイト
	  [3] ポリマー・タイプのインサイト
	  [4] 製品インサイト
	  [5] エンドユーザー別インサイト
	  [6] 最近の動向
	1-28 液体バイオ燃料/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] 液体バイオ燃料産業の新たな傾向
	  [2] 製品インサイト
	  [3] 用途別インサイト
	  [4] 最近の動向
	1-29 バイオ炭/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] バイオ炭産業の新たな傾向
	  [2] テクノロジー・インサイト
	  [3] 原料インサイト
	  [4] 用途別インサイト
	  [5] 最近の動向
	1-30 バイオマス発電/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] バイオマス発電産業の新たな傾向
	  [2] テクノロジー・インサイト
	  [3] 原料インサイト
	  [4] 最近の動向
	1-31 バイオディーゼル/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] バイオディーゼル産業の新たな傾向
	  [2] 原料インサイト
	  [3] 用途別インサイト
	  [4] 最近の動向
	1-32 バイオベースの脱脂剤/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] バイオベース脱脂剤産業の新たな傾向
	  [2] ソース・タイプ別インサイト
	  [3] 製品タイプ別インサイト
	  [4] エンドユーザー・タイプ
	  [5] バイオベース脱脂剤市場の最新動向
	1-33 電池材料/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] 電池材料産業の新たな傾向
	  [2] マテリアル・インサイト
	  [3] バッテリータイプのインサイト
	  [4] 用途別インサイト
	  [5] 電池材料市場の最新動向
	1-34 持続可能な電池材料/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] 持続可能な電池材料産業の新たな傾向
	  [2] バッテリータイプのインサイト
	  [3] マテリアル・インサイト
	  [4] 用途別インサイト
	  [5] 最近の動向
	1-35 ナノ材料(ナノマテリアル)/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] ナノ材料(ナノマテリアル)産業の新たな傾向
	  [2] 製品インサイト
	  [3] 用途別インサイト
	  [4] 最近の動向
	1-36 カーボンナノチューブ/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] カーボンナノチューブ産業の新たな傾向
	  [2] 製品インサイト
	  [3] テクノロジー・インサイト
	  [4] 用途別インサイト
	  [5] 主な市場動向
	1-37 カーボンナノマテリアル/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] カーボンナノマテリアル産業の新たな傾向
	  [2] タイプ別インサイト
	  [3] エンドユーザーインサイト
	  [4] 最近の動向
	1-38 ナノセルロース/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] ナノセルロース産業の新たな傾向
	  [2] 製品インサイト
	  [3] アプリケーション別インサイト
	  [4] 最近の動向
	1-39 グラフェン/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] グラフェン産業の新たな傾向
	  [2] 製品タイプ別インサイト
	  [3] エンドユーザー別インサイト
	  [4] 最近の動向
	1-40 メタマテリアル/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] メタマテリアル産業の新たな傾向
	  [2] 製品インサイト
	  [3] 用途別インサイト
	  [4] 最近の動向
	1-41 先端材料/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] 先端材料産業の新たな傾向
	  [2] 製品タイプのインサイト
	  [3] アプリケーションのインサイト
	  [4] 最近の動向
	1-42 バイオディーゼル・フィルター/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] バイオディーゼル・フィルター産業の新たな傾向
	  [2] タイプ別インサイト
	  [3] 用途別インサイト
	1-43 産業・施設向けクリーニング用化学品/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] 産業・施設向けクリーニング用化学品産業の新たな傾向
	  [2] 原材料インサイト
	  [3] 製品インサイト
	  [4] 最近の動向
	1-44 再生セルロース/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] 再生セルロース産業の新たな傾向
	  [2] タイプ別インサイト
	  [3] 供給源別インサイト
	  [4] 製造工程のインサイト
	  [5] 最終用途のインサイト
	  [6] 最近の動向
	1-45 燃料としての水/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] 燃料としての水の産業の新たな傾向
	  [2] 燃料タイプのインサイト
	  [3] テクノロジー・インサイト
	  [4] エンドユーザー業界のインサイト
	  [5] 最近の動向
	1-46 リチウム/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] リチウム産業の新たな傾向
	  [2] 製品インサイト
	  [3] 用途別インサイト
	  [4] 最近の動向
	1-47 ケミカル・アズ・ア・サービス(CaaS)/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] ケミカル・アズ・ア・サービス(CaaS)産業の新たな傾向
	  [2] 化学産業におけるデジタルトランスフォーメーション
	  [3] 用途別インサイト
	  [4] 最近の動向
	1-48 スマートマテリアル/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] スマート材料(マテリアル)産業の新たな傾向
	  [2] AIはスマート素材市場でどのように役立つか?
	  [3] 製品インサイト
	  [4] 用途別インサイト
	  [5] 最近の動向
	1-49 サステイナブル素材/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] サステイナブル素材産業の新たな傾向
	  [2] 人工知能がサステイナブル素材市場に与える影響
	  [3] タイプ別インサイト
	  [4] 用途別インサイト
	  [5] 最近の動向
	1-50 サステイナブル建材/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] サステイナブル建材産業の新たな傾向
	  [2] タイプ別インサイト
	  [3] エンドユーザー別インサイト
	  [4] 最近の動向
	1-51 グリーン建材/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] グリーン建築産業の新たな傾向
	  [2] 用途別インサイト
	  [3] エンドユーザー業界のインサイト
	  [4] 最近の動向
	1-52 自己修復コンクリート/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] 自己修復コンクリート産業の新たな傾向
	  [2] 形態別のインサイト
	  [3] 用途別インサイト
	  [4] 自己修復コンクリート市場の最新動向
	1-53 再生コンクリート骨材/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] 再生コンクリート骨材産業の新たな傾向
	  [2] 製品インサイト
	  [3] 用途別インサイト
	  [4] 再生コンクリート骨材市場の最新動向
	1-54 自己修復材料/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] 自己修復材料産業の新たな傾向
	  [2] 製品インサイト
	  [3] テクノロジー・インサイト
	  [4] 用途別インサイト
	  [5] 最近の動向
	1-55 グリーンセメント/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] グリーンセメント産業の新たな傾向
	  [2] 製品インサイト
	  [3] 用途別インサイト
	  [4] 最近の動向
	1-56 グリーンスチール/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] グリーン・スチール産業の新たな傾向
	  [2] 生産技術インサイト
	  [3] エネルギー源のインサイト
	  [4] 最近の動向
	1-57 グリーン・コーティング/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] グリーン・コーティング産業の新たな傾向
	  [2] テクノロジー・インサイト
	  [3] アプリケーションのインサイト
	  [4] 最近の動向
	1-58 風力タービン複合材料/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] 風力タービン複合材料産業の新たな傾向
	  [2] ファイバー・タイプのインサイト
	  [3] テクノロジー・インサイト
	  [4] 用途別インサイト
	  [5] 最近の動向
	1-59 生体吸収性ポリマー/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] 生体吸収性ポリマー産業の新たな傾向
	  [2] 機会組織工学と再生医療
	  [3] 製品インサイト
	  [4] 用途別インサイト
	  [5] 生体吸収性ポリマー市場の最新動向
	1-60 レアアース金属/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] レアアース産業の新たな傾向
	  [2] AIがレアアース市場に与える影響
	  [3] タイプ別インサイト
	  [4] 用途別インサイト
	  [5] 最近の動向
	1-61 ケミカルロジスティクス/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] ケミカル・ロジスティクス産業の新たな傾向
	  [2] 交通手段の分析
	  [3] サービス分析
	  [4] 最近の動向
	1-62 輸送用複合材料/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] 輸送用複合材料産業の新たな傾向
	  [2] 樹脂インサイト
	  [3] 製造工程のインサイト
	  [4] ファイバー・インサイト
	  [5] 輸送タイプのインサイト
	  [6] 用途別インサイト
	  [7] 最近の動向
	1-63 スマート・ファブリック/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] スマート・ファブリック産業の新たな傾向
	  [2] 製品インサイト
	  [3] 機能インサイト
	  [4] エンドユーザー別インサイト
	  [5] 最近の動向
	1-64 天然化粧品原料/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] 天然化粧品原料産業の新たな傾向
	  [2] 成分インサイト
	  [3] アプリケーションのインサイト
	  [4] 最近の動向
	1-65 ケミストリー4.0/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] ケミストリー4.0産業の新たな傾向
	  [2] テクノロジー・インサイト
	  [3] 用途別インサイト
	  [4] 主な市場動向
	1-66 化学(ケミカル)IoT/事業環境・事業特性・最新の業界動向
	  [1] 化学(ケミカル)IoT産業の新たな傾向
	  [2] テクノロジー・インサイト
	  [3] 化学分野のインサイト
	  [4] 最近の動向
	第2章 グリーンケミカル/バイオ/グリーンマテリアル関連注目市場
	2-1 グリーンケミカル/市場・事業機会・参入企業
	  [1] グリーンケミカルズ市場規模・成長予測
	  [2] 市場の重要ファクター別分析
	  [3] グリーンケミカルズ市場の企業
	2-2 アンモニア/市場・事業機会・参入企業
	  [1] アンモニアの市場規模・成長予測
	  [2] 市場の重要ファクター別分析
	  [3] アンモニア市場参入企業
	2-3 グリーンアンモニア/市場・事業機会・参入企業
	  [1] グリーンアンモニアの市場規模・成長予測
	  [2] グリーンアンモニア市場の重要ファクター別分析
	  [3] エンドユーザー別インサイト
	  [4] 地域インサイト
	  [5] グリーンアンモニア市場参入企業
	2-4 ブルーアンモニア市場
	  [1] ブルーアンモニアの市場規模・成長予測
	  [2] 市場の重要ファクター別分析
	  [3] 流通インサイト
	  [4] エンドユーザー別インサイト
	  [5] 地域インサイト
	  [6] ブルーアンモニア市場参入企業
	2-5 メタノール/市場・事業機会・参入企業
	  [1] メタノールの市場規模・成長予測
	  [2] メタノール市場プレーヤー
	2-6 再生ポリエチレンテレフタレート/市場・事業機会・参入企業
	  [1] リサイクル・ポリエチレンテレフタレートの市場規模 2024~2033年
	  [2] リサイクル・ポリエチレンテレフタレート市場の重要ファクター別分析
	  [3] エンドユーズ・インサイト
	  [4] 再生ポリエチレンテレフタレート市場参入企業
	2-7 プラスチック受託製造/市場・事業機会・参入企業
	  [1] プラスチック受託製造市場の規模・成長予測
	  [2] プラスチック受託製造市場の企業
	2-8 EV用エンジニアリングプラスチック/市場・事業機会・参入企業
	  [1] EV用エンジニアリングプラスチックスの市場規模・成長予測
	  [2] 電気自動車用エンジニアリングプラスチックスの市場の重要ファクター別分析
	  [3] 地域インサイト
	  [4] 主な参入企業
	2-9 EV(電気自動車)用ポリマー/市場・事業機会・参入企業
	  [1] 電気自動車用ポリマーの市場規模・成長予測
	  [2] 電気自動車用ポリマーの市場の重要ファクター別分析
	  [3] 地理インサイト
	  [4] 電気自動車用ポリマー市場参入企業
	2-10 生分解性プラスチック/市場・事業機会・参入企業
	  [1] 生分解性プラスチックの市場規模・成長予測
	  [2] 生分解性プラスチック市場の重要ファクター別分析
	  [3] 生分解性プラスチック市場の企業
	2-11 木材プラスチック複合材/市場・事業機会・参入企業
	  [1] 木材プラスチック複合材の市場規模・成長予測
	  [2] 地域インサイト
	  [3] 主な参入企業
	2-12 バイオケミカル/市場・事業機会・参入企業
	  [1] 生化学市場規模・成長予測
	  [2] 生化学市場の重要ファクター別分析
	  [3] 地域インサイト
	  [4] 生化学市場の企業
	2-13  バイオプラスチック/市場・事業機会・参入企業
	  [1] バイオプラスチックの市場規模・成長予測
	  [2] バイオプラスチック市場企業
	2-14 バイオプラスチック複合材料/市場・事業機会・参入企業
	  [1] バイオプラスチック複合材料の市場規模・成長予測
	  [2] 地理インサイト
	  [3] 主要市場プレーヤー
	2-15 バイオマテリアル/市場・事業機会・参入企業
	  [1] バイオマテリアルの市場規模・成長予測
	  [2] 市場の重要ファクター別分析
	  [3] 主要企業
	2-16 バイオポリマー/市場・事業機会・参入企業
	  [1] バイオポリマー市場規模・成長予測
	  [2] バイオポリマー市場の重要ファクター別分析
	  [3] 地理インサイト
	  [4] バイオポリマー市場の企業
	2-17 バイオポリマー・コーティング/市場・事業機会・参入企業
	  [1] バイオポリマー・コーティングの市場規模・成長予測
	  [2] 市場の重要ファクター別分析
	  [3] 地域インサイト
	  [4] バイオポリマー・コーティング市場の企業
	2-18 先進バイオ燃料/市場・事業機会・参入企業
	  [1] 先進バイオ燃料の市場規模・成長予測
	  [2] 重要な傾向
	  [3] 先進バイオ燃料市場参入企業
	2-19 バイオエネルギー/市場・事業機会・参入企業
	  [1] バイオエネルギー市場の規模の市場規模・成長予測
	  [2] バイオエネルギー市場企業
	2-20 バイオ燃料/市場・事業機会・参入企業
	  [1] バイオ燃料市場の規模・成長予測
	  [2] 市場の重要ファクター別分析
	  [3] バイオ燃料市場企業
	2-21 ホワイトバイオテクノロジー/市場・事業機会・参入企業
	  [1] ホワイト・バイオテクノロジー市場の規模・成長予測
	  [2] 市場の重要ファクター別分析
	  [3] ホワイト・バイオテクノロジー企業
	2-22 バイオプラスチック/市場・事業機会・参入企業
	  [1] バイオプラスチックの市場規模・成長予測
	  [2] バイオプラスチック市場の重要ファクター別分析
	  [3] 地域インサイト
	  [4] バイオプラスチック市場の企業
	2-23 先進バイオ燃料/市場・事業機会・参入企業
	  [1] 先進バイオ燃料の市場規模・成長予測
	  [2] 市場の重要ファクター別分析
	  [3] 先進バイオ燃料市場参入企業
	2-24 バイオガス/市場・事業機会・参入企業
	  [1] バイオガス市場規模・成長予測
	  [2] 地域インサイト
	  [3] バイオガス市場の主な参入企業
	2-25 バイオエタノール/市場・事業機会・参入企業
	  [1] バイオエタノール市場規模・成長予測
	  [2] バイオエタノール市場の重要ファクター別分析
	  [3] 地域インサイト
	2-26 バイオコンポジット/市場・事業機会・参入企業
	  [1] バイオ複合材料の市場規模・成長予測
	  [2] バイオコンポジット市場の重要ファクター別分析
	  [3] エンドユーザー別インサイト
	  [4] バイオコンポジット市場企業
	2-27 液体バイオ燃料/市場・事業機会・参入企業
	  [1] 液体バイオ燃料の市場規模・成長予測
	  [2] 液体バイオ燃料市場参入企業
	2-28 バイオ炭/市場・事業機会・参入企業
	  [1] バイオ炭の市場規模・成長予測
	  [2] バイオ炭市場の重要ファクター別分析
	  [3] 地域インサイト
	  [4] バイオ炭市場の企業
	2-29 バイオマス発電/市場・事業機会・参入企業
	  [1] バイオマス発電の市場規模・成長予測
	  [2] 事業環境・事業特性
	  [3] 地理インサイト
	  [4] 主要企業
	2-30 バイオディーゼル/市場・事業機会・参入企業
	  [1] バイオディーゼル市場規模・成長予測
	  [2] バイオディーゼル市場の重要ファクター別分析
	  [3] 地域インサイト
	2-31 バイオベースの脱脂剤/市場・事業機会・参入企業
	  [1] バイオベース脱脂剤の市場規模・成長予測
	  [2] バイオベース脱脂剤市場の重要ファクター別分析
	  [3] エンドユーザー・タイプ
	  [4] バイオベース脱脂剤市場参入企業
	2-32 電池材料/市場・事業機会・参入企業
	  [1] 電池材料の市場規模・成長予測
	  [2] 電池材料市場の企業
	2-33 持続可能な電池材料/市場・事業機会・参入企業
	  [1] 持続可能な電池材料の市場規模・成長予測
	  [2] サステイナブル電池材料市場の主要企業
	2-34 ナノ材料/市場・事業機会・参入企業
	  [1] ナノ材料の市場規模・成長予測
	  [2] 地域インサイト
	  [3] ナノ材料市場の企業
	2-35 カーボンナノチューブ/市場・事業機会・参入企業
	  [1] カーボンナノチューブの市場規模・成長予測
	  [2] 地域インサイト
	  [3] カーボンナノチューブ市場の主要市場プレイヤー
	2-36 カーボンナノマテリアル/市場・事業機会・参入企業
	  [1] カーボンナノマテリアルの市場規模・成長予測
	  [2] エンドユーザーインサイト
	  [3] カーボンナノマテリアル市場の企業
	2-37 ナノセルロース/市場・事業機会・参入企業
	  [1] ナノセルロース市場規模・成長予測
	  [2] ナノセルロース市場の重要ファクター別分析:
	  [3] 地域別インサイト
	  [4] ナノセルロース市場の企業
	2-38 グラフェン/市場・事業機会・参入企業
	  [1] グラフェンの市場規模・成長予測
	  [2] 市場の重要ファクター別分析
	  [3] グラフェン市場関連企業
	2-39 メタマテリアル/市場・事業機会・参入企業
	  [1] メタマテリアルの市場規模・成長予測
	  [2] メタマテリアル市場の重要ファクター別分析
	  [3] エンドユーズ・インサイト
	  [4] 地域インサイト
	  [5] メタマテリアル市場の企業
	2-40 先端材料/市場・事業機会・参入企業
	  [1] 先端材料の市場規模・成長予測
	  [2] 先端材料市場の重要ファクター別分析
	  [3] 地域のインサイト
	  [4] 先端材料市場の企業
	2-41 バイオディーゼル・フィルター/市場・事業機会・参入企業
	  [1] バイオディーゼル・フィルターの市場規模・成長予測
	  [2] 市場の重要ファクター別分析
	  [3] 地域インサイト
	  [4] バイオディーゼル・フィルター市場参入企業
	2-42 産業・施設向けクリーニング用化学品/市場・事業機会・参入企業
	  [1] 産業・施設向けクリーニング用化学品の市場規模・成長予測
	  [2] 産業・施設向けクリーニング用化学品市場の重要ファクター別分析
	  [3] エンドユーズ・インサイト
	  [4] 産業・施設向けクリーニング用化学品市場の企業
	2-43 再生セルロース/市場・事業機会・参入企業
	  [1] 再生セルロースの市場規模・成長予測
	  [2] 市場の重要ファクター別分析
	  [3] 再生セルロース市場の企業
	2-44 燃料としての水/市場・事業機会・参入企業
	  [1] 燃料としての水の市場規模・成長予測
	  [2] 市場の重要ファクター別分析
	  [3] エンドユーザー業界のインサイト
	  [4] 燃料としての水 市場各社
	2-45 リチウム/市場・事業機会・参入企業
	  [1] リチウム市場規模・成長予測
	  [2] リチウム市場の重要ファクター別分析
	  [3] リチウム市場企業
	2-46 ケミカル・アズ・ア・サービス/市場・事業機会・参入企業
	  [1] ケミカル・アズ・ア・サービス市場規模・成長予測
	  [2] ドライバー 化学薬品消費量の削減
	  [3] 制約・障害:品質管理と標準化
	  [4] ケミカル・アズ・ア・サービス市場企業
	2-47 スマートマテリアル/市場・事業機会・参入企業
	  [1] スマート材料の市場規模・成長予測
	  [2] 市場の重要ファクター別分析
	  [3] スマート素材市場の企業
	2-48 サステナブル素材/市場・事業機会・参入企業
	  [1] サステイナブル素材の市場規模・成長予測
	  [2] 市場の重要ファクター別分析
	  [3] エンドユーザー別インサイト
	  [4] 地域インサイト
	  [5] サステイナブル素材市場の企業
	2-49 サステナブル建材/市場・事業機会・参入企業
	  [1] サステナブル建材市場の規模・成長予測
	  [2] 市場の重要ファクター別分析
	  [3] エンドユーザー別インサイト
	  [4] サステイナブル建材市場の企業
	2-50 グリーン建材/市場・事業機会・参入企業
	  [1] グリーン建築材料の市場規模の市場規模・成長予測
	  [2] グリーン建材市場の重要ファクター別分析
	  [3] エンドユーザー業界のインサイト
	  [4] グリーン建材市場の企業
	2-51 自己修復コンクリート/市場・事業機会・参入企業
	  [1] 自己修復コンクリートの市場規模・成長予測
	  [2] 自己修復コンクリート市場の重要ファクター別分析
	  [3] 自己修復コンクリート市場の企業
	2-52 再生コンクリート骨材/市場・事業機会・参入企業
	  [1] 再生コンクリート骨材のの市場規模・成長予測
	  [2] 再生コンクリート骨材市場の重要ファクター別分析
	  [3] 再生コンクリート骨材市場参入企業
	2-53 自己修復材料/市場・事業機会・参入企業
	  [1] 自己修復材料の市場規模・成長予測
	  [2] 市場の重要ファクター別分析
	  [3] 自己修復材料市場の企業
	2-54 グリーンセメント/市場・事業機会・参入企業
	  [1] グリーンセメントグリーンセメントの市場規模・成長予測
	  [2] 市場の重要ファクター別分析
	  [3] グリーンセメント市場参入企業
	2-55 グリーンスチール/市場・事業機会・参入企業
	  [1] グリーン・スチール市場規模・成長予測
	  [2] グリーン・スチール市場の重要ファクター別分析:
	  [3] エンドユーザーインサイト
	  [4] 地域インサイト
	  [5] グリーン・スチール市場企業
	2-56 グリーン・コーティング/市場・事業機会・参入企業
	  [1] グリーン・コーティングの市場規模・成長予測
	  [2] グリーン・コーティング市場の重要ファクター別分析:
	  [3] 地域のインサイト
	  [4] グリーン・コーティング市場企業
	2-57 風力タービン複合材料/市場・事業機会・参入企業
	  [1] 風力タービン複合材料の市場規模・・成長予測
	  [2] 風力タービン複合材料市場の重要ファクター別分析
	  [3] 風力タービン複合材料市場の企業
	2-58 生体吸収性ポリマー/市場・事業機会・参入企業
	  [1] 生体吸収性ポリマーの市場規模の市場規模・成長予測
	  [2] 生体吸収性ポリマー市場の重要ファクター別分析
	  [3] 生体吸収性ポリマー市場の企業
	2-59 レアアース金属/市場・事業機会・参入企業
	  [1] レアアースの市場規模・成長予測
	  [2] 市場の重要ファクター別分析
	  [3] レアアース市場参入企業
	2-60 ケミカルロジスティクス/市場・事業機会・参入企業
	  [1] ケミカル・ロジスティクスの市場規模・成長予測
	  [2] ケミカル・ロジスティクス手段の分析
	  [3] ケミカル・ロジスティクスのサービス分析
	  [4] エンドユーザー分析
	  [5] ケミカル・ロジスティクス市場参入企業
	2-61 輸送用複合材料/市場・事業機会・参入企業
	  [1] 輸送用複合材料の市場規模・成長予測
	  [2] 輸送用複合材料の市場の重要ファクター別分析
	  [3] 輸送用複合材料市場の企業
	2-62 スマート・ファブリック/市場・事業機会・参入企業
	  [1] スマート・ファブリック市場規模・成長予測
	  [2] スマート・ファブリック市場の重要ファクター別分析
	  [3] エンドユーザー別インサイト
	  [4] スマート・ファブリック市場の企業
	2-63 天然化粧品原料/市場・事業機会・参入企業
	  [1] 天然化粧品原料の市場規模・成長予測
	  [2] 市場の重要ファクター別分析
	  [3] 地域インサイト
	  [4] 天然化粧品原料市場参入企業
	2-64 ケミストリー4.0/市場・事業機会・参入企業
	  [1] ケミストリー4.0市場規模・成長予測
	  [2] 地域インサイト
	  [3] ケミストリー4.0市場参入企業
	2-65 化学分野におけるIoT/市場・事業機会・参入企業
	  [1] 化学分野におけるモノのインターネット(IoT)の市場規模・成長予測
	  [2] 化学分野におけるモノのインターネット(IoT)市場の重要ファクター別分析
	  [3] 地域のインサイト
	  [4] 化学市場におけるモノのインターネット(IoT)企業
	第3章 グリーンケミストリー
	3-1 概説
	3-2 概況・近況
	3-3 用途
	  [1] グリーンソルベント
	  [2] 合成技術
	  [3] 発泡剤としての二酸化炭素
	  [4] ヒドラジン
	  [5] ラクチド
	  [6] トランス脂肪酸とシス脂肪酸
	  [7] バイオコハク酸
	  [8] 実験用化学品
	3-4 法規制
	第4章 化学産業とネットゼロ/脱炭素化
	4-1 概説
	  [1] 国内の化学メーカー動向とカーボンニュートラル
	  [2] 経済産業省 「2兆円規模のグリーンイノベーション基金を活用した鉄鋼会社の研究開発支援」
	4-2 注目技術動向
	  [1] グリーンケミストリー 概説
	  [3] グリーンケミストリーの指標
	  [4] グリーンケミストリーの関連法制
	  [5] グリーンケミストリー関連の先進技術
	4-3 有力企業・団体動向(海外)
	  [1] イーストマン コポリエステルの次世代バージョン「Eastman Tritan Renew」
	  [2] ザイマージェン
	  [3] バッファロー大学材料デザイン・イノベーション学科 「CoRE(有毒化学物質を削減するための設計および共同プロジェクト推進)」
	4-4 有力企業・団体動向(国内)
	  [1] 日本化学工業協会 「地球温暖化問題の解決策を提供する化学産業とそのあるべき姿追及」
	  [2] 宇部興産 「高耐熱性「ティラノファイバー」を量産と同じ工程で生産する設備を整備」
	  [3] 三菱ケミカルホールディングスグループ 「炭素繊維SMCで自動車構造材を開発」
	  [4] 積水化学工業 「脱炭素と資源循環の両立を目指す攻めのESG戦略」
	  [5] 旭化成 「水素を利用した化学品製造システムの構築・実証プロジェクト」
	  [6] バッカス・バイオイノベーションズ
	第5章 バイオマテリアル分野におけるAI・機械学習の導入・適用
	5-1 概説
	5-2 金属材料技術・関連産業とAI・機械学習の活用
	  [1] ポリマー材料
	  [2] 複合材料
	  [3] 無機材料
	第6章 グリーンシフトと資源(石油・ガス)産業
	6-1 鉱物資源
	6-2 レアメタル再利用
	6-3 IoTによる石油・ガス井遠隔監視ソリューション
	6-4 IoTによる特殊な環境(鉱山、石油・天然ガス採掘場等)における接続性確保
	6-5 デューティーサイクルに耐えるIoT(LPWANデバイス)
	6-6 海事用IoTアプリケーション
	6-7 IoTによる暖房設備排出削減の遠隔監視
	第7章 素材産業
	7-1  素材産業とカーボンニュートラル/脱炭素化 概説
	7-2  素材を起点とした新しい産業エコシステムの構築
	  [1] 概説
	  [2] タイヤ業界
	  [3] 建材業界
	  [4] 産業資材
	  [5] セメント製造関連
	7-2 有力参入企業・団体/事例(国内)
	  [1] 日本板硝子 「水素燃料で建築用製造/水素燃料活用の実験に世界で初めて成功」
	  他
	第8章 グリーン・ナノテクノロジー
	8-1 概説
	  [1] 生体に学ぶ分子ナノテクノロジー 光合成から医療まで
	8-2 業界別にみるナノテクノロジーと環境技術の関係性
	  [1] 化学業界
	  [2] 材料・複合材料業界
	  [3] バイオ業界
	  [4] 通信・IT・半導体業界
	  [5] 精密機器・精密機械製造業界
	  [6] 家電業界
	  [7] 自動車業界・自動車部品業界
	  [8] 電力・エネルギー業界
	  [9] 衣料・アパレル業界
	8-3 スマートファクトリーとカーボンニュートラル
	  [1] 三井物産 「製品別GHG排出量を可視化する新サービスを開始」
	  他
	第9章 グラフェンと先進環境技術
	9-1 概説
	  [1] 概要
	  [2] グラフェンの表面積とエネルギー蓄積の関係
	  [3] グラフェン特許
	  [4] グラフェンの問題点
	  [5] グラフェンが可能にする次世代エネルギー貯蔵システム用デバイス
	9-2 グラフェン材料/グラフェン系複合材料
	  [1] グラフェン系ナノコンポジットのクリーンエネルギー材料への応用の進展
	9-3 グラフェン系複合材料と再生可能エネルギーへの応用
	  [1] 概説
	  [2] 導電性グラフェンと遷移金属酸化物NCの複合材料
	  [3] エネルギー変換デバイスに向けたグラフェンと貴金属および貴金属ベース合金の複合化
	  [4] エネルギー生成デバイスに向けたグラフェン・TIO2複合体
	  [5] グラフェンのゆらぎが生み出すエネルギーのブレークスルー
	  [6] 住友商事 「GHG排出量見える化・削減支援サービス」
	9-4 3Dグラフェン
	  [1] 東北大学先端物質科学研究所 「スポンジ状の立体構造を持つグラフェン=GMS(Graphene Meso Sponge)を提案」
	  [2] キューナシス/豊田中央研究所 「量子動力学計算を用いた革新的な材料設計アプリケーションの開発で合意」
	9-5 量子コンピュータによる材料シミュレーション
	9-6 量子ドット
	  [1] GSアライアンス 「量子ドットやMOF錯体を用いた人工光合成によるギ酸の合成」
	  [2] あいおいニッセイ同和損害保険 「O2排出量を算出・可視化するクラウドサービス「zeroboard」を全国の中小企業に無償で提供」
	  [3] NEDO 「CO2等を利用した燃料製造技術開発事業」
	  [4] LanzaTech/ノースウェスタン大学 「二酸化炭素からアセトンとイソプロパノールを生産するバクテリアの開発に成功」
	  [5] 首都大学東京 「ガス流通下でも大気中の400ppmのCO2を効率で除去するDACシステムの開発に成功」
	  [6] 気候変動への対応で加速するクライメート・テック
	  [7] BPLab 「JEMSとの業務提携/ブロックチェーンによる繊維製品のトレーサビリティシステムの共同研究・提供」
	  [8]  伊藤忠テクノソリューション 「量子コンピュータを活用した風力発電の高効率化に成功」
	  [9] 兼松/アスエネ 「CO2削減のためのクラウドサービス提供で協業」
	  [10] 西部ガス/ゼロボード 「CO2排出量算定・見える化支援でゼロ・ボードと協業」
	  [11] 住友林業 「建設時のCO2排出量を見える化」
	9-7 量子水素エネルギー
	  [1] 三浦工業/クリーンプラネット 「量子水素エネルギーを用いた産業用ボイラーの共同開発契約を締結」
	9-8 二酸化炭素を吸収するコンクリート
	  [1] 東京大学大学院工学系研究科の 「大気中のCO2と水を原料として完全に循環するカーボンニュートラルなコンクリート」の開発
	  [2] NTTコミュニケーションズ 「CO2排出量可視化機能をクラウドサービスで提供」
	  [3] パーソルプロセス&テクノロジー 「GHG排出量可視化支援サービス」
	  [4] 日産自動車 「メタバースを活用した環境ツアー」
	  [5] 損保ジャパン/損保リスクマネジメント 「次世代エネルギーサプライチェーンのリスクソリューション「SOMPO-ZELO SOMPO-ZELO」の取り組みを開始」
	9-9 グラフェンが持つ有益な特性
	9-10 グラフェンを用いた太陽電池
	9-11 グラフェン太陽電池の実用化・市場
	第10章 グリーン・ケミカル・テクノロジーの進展
	10-1 環境対策におけるグリーンケミカルテクノロジーの果たす機能・役割
	  [1]  環境ケミカルサイエンス、環境リスクアセスメントの要請
	  [2] 最近30年間の機器分析法の経過
	  [3]  急がれる極微量分析による化学物質の環境モニタリング技術の確立
	10-2 ナノ分析化学
	  [1] 微量元素のスペシエーション分析一古くて新しい課題
	  [2] ピコテクノロジーとしての環境分析
	  [3] 生物評価・検定法(バイオアッセイ)
	  [4] イムノアッセイ
	第11章 グリーンケミストリーとミセル化触媒
	11-1 概説
	11-2 廃棄物発生の抑制
	11-3 エネルギー効率を高める設計
	11-4 再生可能原料の使用へのシフト促進
	11-5 試薬の原子のほとんどを生成物に取り込む最適化
	11-6 リスクのある反応物質や助剤を避けるための代替反応経路の開発
	11-7 より安全な化学物質の設計
	11-8 より安全な溶剤と助剤の開発
	11-9 遷移金属触媒反応のサポート
	11-10 触媒反応のサポート
	11-11 劣化を考慮した設計
	11-12 汚染防止のためのリアルタイム分析
	11-13 事故防止のための安全化学促進
	第12章 先端バイオテクノロジー/バイオファブリケーション
	12-1 概説
	12-2 菌糸体を素材として応用した「マッシュルーム・パッケージ」
	12-3 バイオ・ゲノム分野
	  [1] バイオナノテクノロジー/ナノバイオテクノロジー概説
	  [2] バイオインフォマティクス
	  [3] バイオセンサーとバイオインフォマティクス
	  [4] 分子認識センサ
	  [4] バイオ・ゲノム分野における最新研究成果・論文・報告
	12-4 有力企業・団体の動向/事例
	  [1] アトラストフード
	  [2] MycoKind
	第13章 グリーンバイオリファイナリー/廃棄物バイオマスの持続可能な管理
	13-1 概説
	13-2 稲わらのグリーン・バイオリファイナリーとしての可能性
	13-3 稲わらバイオリファイナリーの経済・事業性分析
	13-4 バイオリファイナリーをベースとする付加価値製品
	  [1] バイオガス
	  [2] 稲わらの堆肥化/バイオマスの堆肥化
	  [3] 稲わらベースの発電
	  [4] ペレット、ブリケットの製造
	  [5] 酵素の生産
	13-5 稲わら成分由来の生化学の進展
	  [1] リグニン
	  [2] セルロース、ヘミセルロース
	  [3] 灰分
	13-6 稲わらバイオ精製の課題
	第14章 ナノテクノロジーと再生可能エネルギー・次世代エネルギー[1]
	14-1 ナノテクノロジーの概要
	14-2 ナノテクノロジーの応用
	  [1] カーボンナノチューブの応用可能性
	  [2] ナノテクノロジーのエネルギー応用
	14-3 カーボンナノチューブ
	  [1] 概要
	  [2] ナノチューブ膜
	  [3] 産業応用
	  [4] 太陽電池としての用途
	  [5] 水素貯蔵としての用途
	  [6] 各種エネルギー貯蔵としての用途
	  [7] 水の輸送や脱塩としての用途
	14-4 太陽電池
	14-5 水素燃料電池
	14-6 有機金属骨格(MOF)
	第15章 ナノテクノロジーと再生可能エネルギー・次世代エネルギー[2]
	15-1 ナノファイバー
	  [1] 概要
	  [2] 合成方法
	  [3] リチウム空気電池としての用途
	  [4] 空気ろ過・空気汚染浄化としての用途
	  [5] 油水分離としての用途
	15-2 ナノピラー
	  [1] 概要
	  [2] 太陽電池パネルとしての応用
	  [3] 抗菌としての応用
	  [4] 高解像度分子解析としての応用
	15-3 ナノフォーム
	  [1] 概要
	  [2] 作製方法
	  [3] 触媒、水素貯蔵、燃料電池などの応用・用途
	  [4] カーボンナノフォトとしての応用・用途
	  [5] エアロゾルフィルタとしての応用・用途
	第16章 ナノテクノロジーと再生可能エネルギー・次世代エネルギー[3]
	16-1 グラフェン
	  [1] 概要
	  [2] 構造・物性
	  [3] 応用の可能性
	  [4] ナノグラフェン電池としての用途
	16-2 炭化物由来カーボン
	  [1] 商業生産と応用
	  [2] 応用例
	16-3 参入団体・企業(日本)
	  [1] 物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点
	  [2] 独立行政法人物質・材料研究機構
	第17章 バイオエネルギー/バイオマス/次世代バイオエネルギー 概況・近況[1]
	17-1 概説
	  [1] 概要
	  [2] 産業用バイオテクノロジーと環境バイオテクノロジー
	17-2 バイオ燃料
	  [1] 概説
	  [2] 第一世代バイオ燃料
	  [3] 第二世代バイオ燃料
	  [4] さらなる利点を持つ第二世代バイオ燃料
	  [5] 第4世代バイオ燃料
	  [6] バイオマス混合燃料
	17-3 バイオマス発電システム
	  [1] 概説
	  [2] TJグループホールディングス 「バイオマス発電」
	17-4 伐材を燃料にしたバイオマス発電
	  [1] TJグループ 「公園や建設現場から出る廃材でバイオマス発電」
	  [2] 技術の実現可能性と運用上の必要性
	  [3] 技術の現状と今後の市場可能性
	17-5 バイオマス熱分解システム
	17-6 有力参入企業・団体/事例
	  [1] バイオフューエルウォッチ
	  [2] バイオエネルギーヨーロッパ
	  [3] アルジノール
	  [4] ジュールアンリミテッド
	  [5] コティ 「炭素捕捉エタノールによる香水の製造」
	17-7 バイオエタノール
	17-8 藻類からのバイオ燃料
	  [1] 概説
	  [2] 技術の現状と今後の市場性
	17-9 バイオマス混焼
	17-10 先進バイオ燃料
	  [1] 概説
	  [2] 技術の実現可能性と運用上の必要性
	17-18 有力参入企業/事例
	  [1] 大林組 「木質バイオマスを使った長期的なCO2固定が可能なコンクリートを開発」
	  [2] ELEX等 「バイオ燃料「ソルガムきび」の試験栽培」
	  [3] エア・ウォーター 「木質バイオマスガス化発電の排熱をトマト農家に供給してCO2排出量を削減する事業」
	  [4] 東芝 「福岡県でバイオマス発電所の稼働を開始」
	  [5] 熊谷組 「林業廃棄物の樹皮を利用したバイオマス燃料」
	第18章 バイオエネルギー/バイオマス/次世代バイオエネルギー 概況・近況[2]
	18-1 炭素回収・貯留付きバイオエネルギー
	  [1] 概説
	  [2] ネガティブエミッション
	  [3] 応用技術
	  [4] 課題
	18-2 バイオマス由来・廃棄物の高機能素材としての活用
	18-3 バイオ炭/バイオチャコール(炭の生産・土壌水分保持技術)
	  [1] 概説
	  [2] バイオチャコール(炭の生産・土壌水分保持技術)
	  [3] 技術の実現可能性と運用上の必要性
	  [4] 本技術の現状
	  [5] 市場の可能性
	  [6] 環境保全への貢献
	  [8] バイオ炭の生産方法
	  [9] バイオ炭の特性
	  [10] バイオ炭の用途
	  [11] バイオ炭の集中型、分散型、移動型システム
	  [12] エネルギー生産:バイオオイルと合成ガス
	  [13] 直接的・間接的なメリット
	  [14] ビジネス事業機会
	18-4 木質バイオマス
	  [1] 木質バイオマス発電
	  [2] 木質バイオマスのカスケード利用
	18-5 バイオリアクター/CO2 バイオミティゲーション
	18-6 藻類バイオ燃料/藻類によるカーボンリサイクル
	  [1] 海洋性微細藻類によるカーボンリサイクル燃料の可能性と課題
	  [2] 藻類由来のBDF
	18-7 水素細菌によるCO2削減、食品、プラスチック製品、バイオ燃料などの生産応用
	18-8 植物性残渣・汚泥のバイオガス化技術
	18-9 炭化水素を合成する植物プランクトン
	18-10 製品ガス中の木質タール
	18-11 地域別・主要国動向
	  [1] 米国
	  [2] 東南アジア
	18-12 有力企業・団体動向
	  [1] ENEOS、トヨタ自動車など6社 「自動車用バイオ燃料の共同研究を実施」
	  [2] 清水建設(株) 「次世代型バイオディーゼル燃料」
	  [3] 大王製紙(株) 「バイオマス燃料の利用促進」
	  [4] 積水化学工業(株) 「廃棄物をエタノールに変換する革新的な製造技術」
	  [5] コニカミノルタ(株) 「バイオマス由来の資源や廃棄物を活用した材料技術」
	  [6] 九州電力 「新バイオマス混合燃料
	  [7] (株)鉄建 「バイオマスガス化発電」
	  [8] ヴェオリア・ジャパン(株)「バイオマス事業の推進による地産地消型エネルギーの循環促進」
	  [9] 不二製油グループ本社 「植物性残渣・汚泥のバイオガス化」
	  [10] 電源開発(株) 「海洋性微細藻類を用いた炭素循環型燃料・化学品製造技術」
	  [11] ヒューリック(株) 「食品廃棄物を利用した小型バイオマス発電システム/木質バイオマスの活用」
	  [12] 三機工業(株) 「木質バイオマスガス化発電 による地産地消の取り組み」
	  [13] 日揮ホールディングス(株)「廃棄物等を利用した二酸化炭素の炭酸化技術」
	  [14] 東レ(株) 「膜利用バイオプロセスの研究・技術開発」
	  [15] (株)フジタ 「木質バイオマスのカスケード利用による分散型炭素貯蔵技術」
	  [16] 三井物産
	  [17] 次世代ロボット 九電みらいエナジー(九州電力グループ)
	  [18] ヤマハ発動機(株) 「ボート部品に植物由来樹脂を採用」
	  [19] 埼玉県三郷市 「中川水循環センター/バイオガスによる発電システム」
	  [20] イーレックス(ELEX) 「バイオマス発電に3000億円投資、ベトナムで20基新設」
	第19章 バイオエネルギー/バイオマス/次世代バイオエネルギー 概況・近況[3]
	19-1 分子バイオテクノロジーを用いたメタン排出抑制
	  [1] 概説
	  [2] 技術の現状と今後の市場性
	19-2 参入企業
	  [1] エイミリス・バイオテクノロジーズ
	  [2] 豊田鉄工/名古屋大学 「植物由来繊維を自動車部品に使用」
	第20章 バイオプラスチック/バイオポリマー
	20-1 概説
	20-2 バイオポリマー生産
	  [1] 概説
	  [2] 技術の実現可能性と運用上の必要性
	  [3] 技術の現状と今後の市場可能性
	20-3 参入企業
	  [1] カネカ バイオプラスチック「カネカ生分解性ポリマー グリーンプラネット(旧PHBH、以下グリーンプラネット)」
	  [2] ビジネスイノベーションパートナーズ 「ダイセルと共同で日本発の新しい生分解性プラスチックを開発」
	  [3] クレハ 「生分解性が早い鎖状の脂肪族ポリエステル」
	  [4] 王子ホールディングス 「木材パルプからポリ乳酸(PLA)国産化・量産を開始」
	  [5] パナソニック 「バイオ樹脂を量産 石油由来原料を半減」
	  [6] ハイケム 「トウモロコシを原料とする生分解性プラスチック繊維を開発」
	第21章 バイオ精製/バイオリファイナリー
	21-1 概説
	  [1] 定義
	  [2] 熱化学的・生化学的バイオマス精製
	21-2 財政的要件とコスト
	第22章 発電とバイオマス-to-Xプロセスの統合による再生可能燃料
	22-1 概説
	22-2 バイオリファイナリー・プロセス設計研究の動向
	22-3 上部構造の一般的なレイアウトと主要な処理工程
	22-4 Power-to-Xプロセス